お取引操作方法
ファンドを検索する
ファンドの検索方法は大きくわけて3つあります。
3つの機能を使うことでご希望に沿ったファンドをスムーズに探し当てることができます。
名前から検索する
[ファンド名(または愛称)]にファンド名を入力して、[検索]を選択します。ファンド名は一部分のみでも検索できます。名前以外の条件で検索したい場合は[ファンド名(または愛称)]は空欄のままにしてください。
※ファンド名にアルファベットや数字が入っている場合、全角・半角で識別しているため、検索が正しく行われない場合があります。半角・全角の表示を変えるか、該当部分を削除のうえ、再検索してください。
[絞り込み]で検索対象を絞る
検索画面を最初に開いた時、[絞り込み]のボタンは[全ファンド]に選択されています。
[お客さまが保有中のファンド]、[お客さまの投資方針に沿うファンド]を選択することで、対象ファンドが絞りこまれます。
[さらに絞り込む]でさらに検索条件を絞り込む
[さらに絞り込む]を選択すると、詳細な検索項目が画面に表示されます。あらかじめ購入するファンドを決めていない場合、ファンドの特性やランキングなど、検索条件を複数掛けあわせることで、お客さまのご希望に沿ったファンドを探し当てることができます。
ファンド検索画面で使用されている用語一覧
[さらに絞り込む]で表示される検索項目にある投資信託の主な用語をご案内します。
- 投資分類
- ファンドの投資対象先によって以下のように分類されます。
- 国内株式型
- 主に国内の株式に投資するファンド
- 国内債券型
- 主に国内の公社債に投資するファンド
- 世界株式型
- 主に海外の株式に投資するファンド
- 世界債券型
- 主に海外の公社債に投資するファンド
- 不動産(REIT)型
- 主に不動産に投資するファンド
- コモディティ型
- 主に原油・金・穀物などの商品に投資するファンド
- バランス型
- 株式・公社債などに分散して投資するファンド
- コース
- ファンドの運用益が出た場合、どのように取り扱うかによってふたつのコースがあります。
- 分配
- 運用益が出た場合、分配金として支払われます。定期的な収入を得ることを目的とする投資に向いています。
- 再投資
- 運用益が出た場合、さらにそのファンドに再投資します。複利で運用されるため中長期の投資に向いています。
- ノーロード
- 投資信託の購入時手数料がかからないファンドをノーロードファンドと呼びます。
- インデックス・アクティブ
-
ファンドはその性質によって、インデックスとアクティブのふたつに大別されます。
- インデックス
- 日経平均株価やTOPIXなどの指数をベンチマークとし、その値動きに連動した動きを目指すファンドのこと。売買はコンピューターによりシステム的に運用されるので、全般的にコストも安く、ファンドごとに大きな値動きの違いはありません。
- アクティブ
- 日経平均株価やTOPIXなどの指数を上回る成績を積極的に目指すファンドのこと。それぞれのファンドマネージャーが銘柄を調査・分析して運用しているので、ファンドにより運用成果が大きく異なるのが特徴です。
- ブル・ベア
-
アクティブファンドのなかには、さらにブル型、ベア型と呼ばれるものがあります。レバレッジ(てこの原理)をきかせてより高い収益を目指す、ハイリスク・ハイリターンのファンドです。株価などの相場が上昇または下落の一方向に変動し続ける時に有利に働き、上下に変動する「揉み合い相場」の時に不利に働くという特徴があります。
- ブル
- 相場が一方的に上昇を続ける時有利。
- ベア
- 相場が一方的に下落を続ける時有利。
- 決算回数
- ファンドは決算ごとに分配金が支払われます。決算の回数は年1回のものから、毎月決算されるものまであります。
※必ずしも分配金が支払われるとは限りません。