金融犯罪にまきこまれたときは
補償制度
PayPay銀行では、万一のトラブルに備えて、さまざまな補償をご用意しております。
被害に遭った場合には、ただちに当社までご連絡をお願いいたします。
盗難・偽造キャッシュカードによる不正使用被害に関する補償
【キャッシュカード盗難保険での補償】
キャッシュカードの盗難やキャッシュカードの偽造・変造により不正使用被害に遭った場合、被害額を補償いたします。
補償限度額:50万円
【当社での補償】
個人のお客さまが盗難・偽造キャッシュカードによる被害に遭われた場合、預金者保護法に基づき、原則として被害に遭われた全額を当社が補償いたします。
インターネットバンキングにおける預金等の不正な払戻しに関する補償
【預金口座不正使用保険での補償】
スパイウェアやフィッシングなど、第三者が口座番号、暗証番号、ログインパスワード等を盗用し、不正に行った振り込みにより被害に遭った場合、またはVisaデビットのカード番号を盗用し、不正使用の被害に遭った場合、被害額を補償いたします。
補償限度額:1口座あたり年間500万円
【当社での補償】
個人のお客さまが不正使用被害に遭われた場合、全国銀行協会申し合わせ(2008年2月19日公表、預金等の不正な払戻しへの対応)に基づき、原則として被害に遭われた全額を当社が補償いたします。
法人のお客さまが不正使用被害に遭われた場合、全国銀行協会申し合わせ(2014年7月17日公表)に基づき、原則として被害に遭われた損害を、1法人当たり年間5,000万円の範囲内で当社が補償いたします。
※補償金額については、利用状況やセキュリティ対策の状況等を具体的に伺ったうえで、個別に決めさせていただきます。
スパイウェア被害・キャッシュカード被害などに関するご相談窓口
PayPay銀行の口座でお心当たりのない振り込みによる不正な出金が疑われる場合のご相談窓口です。
ご相談専用窓口
03-3344-3332
- 営業時間:9時〜17時
- 休業日:12月31日〜1月3日、5月3日〜5月5日
お客さまとの通話は、内容確認のため録音させていただいております。あらかじめご了承ください。
- 下記の場合は、それぞれの窓口までご連絡ください。
-
口座からお心当たりのない引き落としがあった場合、Visaデビットのお取引による可能性があります。
-
キャッシュカード・トークンを紛失された場合
0120-444-964(通話料無料)