ヤフーと考えた新しい資産運用。Yjam特集
ヤフーのビッグデータから生まれた新しい投資信託 「Yjamプラス!」Yjamプラス!
Yjamプラス!何が新しい?
<ビッグデータ>ヤフーの情報量を味方に
- 今や私達の生活で最も貴重な資源、ビッグデータ。
- さまざまなサービスを提供するヤフーには、膨大な量のデータが集まります。
- つまり、ヤフーのビッグデータには投資家心理を読み解くヒントがたくさん!
情報が集まる場所、Yahoo! JAPAN
※1 2018年1月〜3月平均
※2 2017年9月末時点 すべてヤフー株式会社出典。
Yjamプラス!において、上記の全てのデータを利用しているわけではありません。
<AI>ヒトでは処理できない量のデータをAIが分析
- AIは大量のデータを分析できるだけでなく、特定のパターンや規則を学習して賢くなります。
- Yjamプラス!では市場の規則性を学習させたAI運用モデルを使用しています。
- 学習した規則性とは「株価の歪み」。それを探し出せれば、市場平均を上回る確率が高まります。
市場の動きに対するヒトとAIの違い
<投資家心理>ヒトは常に合理的な判断をしているわけじゃない?
- ヒトの判断には無意識の癖があり、株式市場におかしな状況……歪みを作り出しています。
- Yjamプラス!では投資家心理が作り出す「株式市場の歪み=株価の歪み」を利用して運用モデルを開発しています。
- 「株価の歪み」は特定のパターン、規則に従って発生します。
Yjamプラス!の運用モデル
主な戦略モデルの例
確率的モテ期予測モデル
ヒトには「モテ期」ってありますよね。実は、株にもモテ期があるんです。
株のモテ期には株価が好調です。ヤフーの持つ情報や世の中にあふれるニュース、天気、掲示板などの情報をもとにして、株のモテ期を探し出します。
めざすイメージは、ダメージを抑えた安定的な値動き「Yjamライト!」Yjamライト!
Yjamライト!の特徴は?
1
これだけで、あの国やこの国へ
- 3本のETF(上場投資信託)を活用し、効率的に世界に投資します。
- 世界中の国々や企業が発行する国債や社債、株式などに分散投資。
- いくつも投資信託を持たなくても、Yjamライト!だけで世界中に投資ができます。
2
株式と債券を組み合わせてグッドバランス
- 景気が良くなって企業の業績がアップすれば、株価は上昇しやすくなり、債券からは安定した金利収入が見込めます。
- 景気が低迷した場合、株価は下落しやすくなりますが、債券価格は上昇しやすくなります。
- 値動きが異なる株式と債券を組み合わせることで、値動きのブレを抑えられると言われています。
3
ダメージを抑えるための3つの工夫
- 債券も種類はいろいろ。たくさんの銘柄に幅広く分散投資する債券ETF を厳選し、より安定度を高めます。
- 株式も、値動きが比較的小さく、かつ異なる値動きをする確率が高い銘柄だけに分散投資する株式ETFを厳選します。
- 将来の為替リスクを手当てし、円高・円安によるブレを抑え、毎日のハラハラドキドキから解放します。
- ご留意事項
- このご案内は情報の提供のみを目的としており、投資または特定の商品を勧誘するものではありません。銘柄の選定など、投資にかかる最終決定は、お客さまご自身の判断で行っていただきますようお願いいたします。
- 本サイトに掲載されている事項は投資信託等に関する情報の提供を目的としており、金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
- 本サイト中の数値・グラフ等は、過去の実績・状況であり、将来の市場環境等や運用成果等を示唆・保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
- 本サイトは信頼できると判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性を保証するものではありません。